空気の乾いた日が続き、日によっては風が吹き、子どもたちが遊んでいる園庭も時折土けむりのようになります。のどを痛めないかと心配になります。
気がつくと2月に入りましたが、まだ寒さは続くのでしょうか。4日には立春を迎えます。幼稚園もひな壇を飾ったりと、いよいよ来週のおひなまつり会に向けて、準備をしたりと大詰めに入りました。何よりも子どもたちが楽しんでできるように願っています。
2月2日(水)一日入園がありました。新年度4月から入園されるお友だちとお母様が来園し、お集まりをしたり、新学期用品をうれしそうに持ち帰りました。
2月3日(木)まめまき会がありました。朝、鍋で大豆をいったり、イワシの頭を焼き、お部屋では子どもたちと一緒にヒイラギの枝と豆の枝にイワシの頭をさして、お部屋のドアに飾りました。その後、おにのお面をかぶり、小分けした大豆を手に、大きな声で「おには外、ふくは内」と豆まきをしました。まく豆と枝は園の畑で収穫したものを使っています。
※お部屋、幼稚園玄関等14箇所に飾りました。
2月4日(金)おひなまつり発表会に向けての、園内での総合練習を行いました。


