今週に入るとさらに寒暖の差も大きくなり、体調管理にも気を配る時期になりました。朝の出勤 時、那須の山をみると、朝日岳山頂近くより下へと真赤に色づき(ドウダンツツジなど)、朝日 が当たっていて、思わず「きれい」とつぶやいていました。金曜日には晴れて山全体が紅葉してい て、青空も広がりとてもきれいでした。
12日(月) 幼稚園は今日から衣替えになり、麦わら帽子から冬服へと変わりました。上着のボタ ンの着脱に時間がかかるようになりました。
13日(火) 年長さんはお扇子の授業がありました。ぞうりをはくのも上手になってきたようで す。また、畑の大根が大きくなり(8/1にまいた種)、今回は年中のお友達に持って帰ってもらい ました。大小様々でしたが、お家でどんなごちそうになったのでしょうね。
14日(水) 園長先生の英語がありました。すっかり週のリズムになりました。子どもたちも積極 的に楽しんでいるようです。また、今日から各部屋の手洗いとトイレの水道が一つずつ自動水栓 になり、目新しさに混雑したようです。
15日(木) 水彩を各クラス行いました。七五三の時にあめを入れる袋になるところもあるようで す。
16日(金) 横わりの日でした。年長さんは気持ちのいい青空の下、楽しそうにボールを追いかけ ていました。年中さんはハサミの使い方を練習しました。なかなか難しいようです(三角形を切 りました)。年少さんはジャンケン遊びをして楽しみました(足ジャンケン、英語でジャンケンな ど)。



